投稿者:落合智貴
東京管工機材商業協同組合の恒例行事であります、製販懇談会が4月18日にホテルローズガーデン新宿にて行われました。
メーカー8社様による現況報告が行われましたのでご紹介いたします。
●JFEスチール
鉄鋼業界は自動車・造船が好調。建築関連は2025年までは再開発案件など大型物件が堅調と思われる。鋼管は基準在庫を維持しているが、原料や物流費のコスト増により値上げの予定。
●JFE継手
ねじ込み継手の生産量は2008年度の3.3万tから2018年度には2.7万tまで減少している。非住宅の着工床面積の落ち込みよりもダウン幅は大きい。鉄管継手の需要状況は今後も厳しい。
●フネンアクロス
2018年度は前年対比105.7%の売り上げ増の見込み。耐火二層管プレカットや遮音製品など高機能商品の売り上げが好調。昨年発売した200φの売上も好調で、生産が遅れている状況。秋には新製品を出したい。
●クボタケミックス
2018年度はパイプ前年比98.3%、継手95.8%となった。今期は住宅着工戸数の減少が見込まれ、塩ビも98%の出荷を予想。物流コスト増により4月に値上げを行う。
●キッツ
バルブ生産額は2009年の3728億円から2017年に4776億円と上昇している。青黄銅・鋳鉄は減少傾向だが、ステンレス鋼やバタフライ弁は増加傾向。手動弁から自動弁へ需要が移行している。
●川本製作所
2018年度のポンプ生産台数は67万台と前年比101.8%。ブースターポンプが売り上げの中心。東京のブースターポンプは平成7年にスタートしたが買替需要が増えている。川本製作所はお陰様で100周年を今年迎えることができた。
●LIXIL
CEO退任問題でお騒がせしているが、報道以上のことはわからない。温水暖房便座の普及率は80%を超えた。災害時のトイレ問題は重要。LIXILとしてはレジリエンストイレを各種発売している。
●パナソニック
ルームエアコンの2018年度は猛暑の影響で出荷台数981万台と過去最高。2019年度は少し減ると思われる。住宅着工戸数は将来57万戸まで減少するだろう。ただしリフォーム需要は6.0兆円から6.9兆円まで増えると予想している。人口減や職人減が今後の課題。
カテゴリー: 業界情報
「管工機材の教科書」 作成中
投稿者:落合智貴
東京管工機材商業協同組合として「管工機材の教科書」の作成に取り組んでいます。
この教科書は管材商業界に入社した新入社員を対象にしたテキストです。
管工機材に関わるメーカー様が所属している業界団体に執筆をお願いし、組合員から構成される「管工機材の教科書作成委員会」が編集作業を行っています。
私は業界としてこんな教科書があったらいいなと以前から考えていました。
その思いを組合の理事会にお諮りし、承認され、私が委員長として始動したものです。
委員会に参加して頂いたのは私を含め12名。
委員の皆さんはとても優秀で、担当するページの編集に頑張ってくれています。
2019年5月の発刊を目指して頑張っています。
(組合だより2019年2月号)
落合住宅機器主催 商品説明会を開催
関東流体やまずみ会・炭協会 平成31年新春のつどい
投稿者:落合智貴
1月23日に中央区の鉄鋼会館で「関東流体やまずみ会・炭協会 新春の集い」が開催されました。
この会は当社の仕入先であるユアサ商事㈱の得意先・仕入先が集う恒例行事です。
私は昨年の6月にやまずみ会の会長にご指名頂きましたので、冒頭の挨拶をさせていただきました。
会長就任以来はじめての挨拶でしたので、自己紹介を中心にお話しました。
私は大学卒業後、1年間社員としてユアサ商事㈱にお世話になりました。
入社の経緯や父の体調不良により早くに退職させていただいたこと。
退職の1か月後に父が亡くなり社長に就任したこと。
一人前になる前に退職してしまった為、やまずみ会の会長として恩返しがしたいとの決意などをお話ししました。
当日の様子は管材新聞のWEBページに掲載されています。
東京管工機材商業協同組合 2019賀詞交歓会
投稿者:落合智貴
新年恒例の東管機組合賀詞交歓会が1月9日に東京ドームホテルで行われました。
750名を超える来場者が新年を祝いました。
登壇し挨拶をされたのは下記の方々です。
●向山英雄 東京管工機材商業協同組合理事長
昨年5月に橋本氏の後を受けて理事長に就任した。今年は①管工機材設備総合展の成功 ②管工機材の教科書を初めて作成 ③災害対策の推進 以上を重点課題として取り組みたい。
●秋田一郎 東京都議会議員
今年は水道法の改正がある。ラグビーのワールドカップと東京オリンピック・パラリンピックと世界の3大大会が2年連続で行われる。東京の水がおいしいことを世界にPRしていきたい。
●牧原秀樹 衆議院議員
水道のインフラを維持・整備していくことが重要。中国のテンセントが急激に時価総額を伸ばしている。キャッシュレスやデジタル化が益々進むことが予想される。人工知能を水道行政に活用することも出てくると思われる。
●湯本啓市 経済産業省製造産業局素材産業課長
グローバル化、デジタル化が世の中の流れ。災害対策が重要。消費税10%への移行の混乱を防ぎたい。中小企業の事業継承の負担を減らしていく。IOTやAIの活用が中小企業においても必要になってくるだろう。
●佐藤章 東京管工事工業協同組合理事長
昨年は地震・台風などの災害が多かった。米中貿易戦争が懸念される。水道の基盤強化を目的とした水道法改正が行われる。入札契約制度の改正は中小企業に配慮されたものになった。昨年の第50回管工機材展ではコマ集めや集客など東管機組合にはお世話になった。
●橋本政昭 全国管工機材商業連合会会長
全国各地で「資材提供の災害協定」を締結している。これらを通じ、いつどこで起きてもおかしくない地震・水害等の災害からライフラインを守る体制を強化し社会的使命を果たしていきたい。
東管機組合 製販懇談会 2018.11
投稿者:落合智貴
東京管工機材商業協同組合では半年に一度メーカーさんとの懇談会があります。
商品の市況などを聞ける良い機会となっています。
11月7日に行われた懇談会の各メーカー様の発表を報告したいと思います。
●積水化学工業
2018年は民間住宅で1.5%アップ、民間非住宅で3.6%アップ。持ち家分譲や事務所・工場などが好調。塩ビ出荷量は2002年の48万tから2016年には28万tに大きく減少しているが、世界的には塩ビの需要は右肩上がり。ナフサの値上げは2016年比で2倍弱まで上がっている。
●新日鉄住金
鉄鋼需要は好調だが、米中の関税値上げで攻防が続いており、世界経済への懸念がある。自動車需要も微増。
●リケン
ねじ込み継手の需要は年々微減が続いている。ハウジング継手(リケンではトップジョイント)は人手不足の影響で前年比136%と好調。シール剤付継手ZDは微増。ねじ切を伴わない新たなパイプ「軽量鋼管」の開発を進めており、上市を準備している。
●フネンアクロス
2018年上期は売上101.2%。東京・横浜・名古屋が好調であった。遮音製品は146%と好調。新商品として、大口径200Aサイズ、FP-R受口付パイプ75,125A、三層管遮音エースを発売した。耐火二層管メーカーから排水管総合メーカーへと事業を拡大していきたい。
●TOTO
和風便器もいまだに年間1800台が出荷されている。学校の洋式化はまだ43%しか進んでいない。2018年下期はパブリックで103%を予想している。「住宅設備と生活意識に関する実態調査(REAL VOICE)」によると、タンクレストイレの便器が新築戸建の30%で採用されていることが分かった。フランスのルーブル美術館でTOTOの便器が採用された。
●大和バルブ
半導体関連のバルブ需要が伸びている。特にステンレスバルブが好調。今後もプラント関連に期待したい。
●荏原製作所
2017年は102%、2018年上期は101.9%。4階建て以上の新築着工は1997年比半減している。2019年1月より製品価格の約10%の値上げを予定している。
●ダイキン工業
今夏は酷暑であったためPA104%、RA106%を達成。酷暑の影響でもっと増えても良かったが、職人不足で工事日程が遅れ遅れになってしまい、期待よりは下回った印象。インバウンド効果によりホテル・工場などの空調機の需要が多い。岐阜の病院で空調機の故障による死亡事故があり、点検ビジネスに関する問い合わせが増えている。学校空調への補助金が拡大し、2万台の需要が見込まれる。体育館の空調機は、災害時の避難所になるため設置が進んでいる。2018年下期はPA、RA共に史上最高の販売を予想している。
「アルミ配管」の可能性
投稿者:落合智貴
10月24日から26日まで浅草の都立産業貿易センター台東館で「第50回管工機材・設備総合展」が行われました。50回の節目ということで147社のメーカーさんが出展しました。
そこで最も注目したのがステンレス継手メーカーのベンカンさんのコーナーでした。
ベンカンのフェイスブックに掲載頂きました
ベンカンさんは現在アルミ配管の可能性を研究しているとのことです。
空調の冷媒管では現在銅管が主流となっています。
しかし、銅は電子機器類の需要増加によって価格が上昇し、今後電気自動車(EV)の普及に伴い、益々価格が高騰することが予想されているそうです。
銅に替わる素材としてベンカンが注目したのがアルミです。
アルミは融解温度が660℃と比較的低いためハンダ溶接が困難であることが製品化の壁となっていました。
この度ベンカンさんと空調設備施工大手の高砂熱学工業さんが共同開発で「アルミ冷媒配管用分岐ユニット」を製品化しました。綿密な温度管理と分岐継手形状の試行錯誤の結果、ろう付け品質を担保できたそうです。
今後は溶接に替わるメカニカルジョイントでの接合を研究し、冷媒管だけでなく一般配管にも応用できることを目指しているそうです。 アルミ冷媒管の説明はコチラ
日立工機 が 「ハイコーキ」 に名称変更
投稿者:落合智貴
10月19日に当社恒例の工具展を行いました。
セーバーソーなど電動工具でおなじみの日立工機さんにも出展していただきました。
工具展当日まで私も知らなかったのですが、今年の6月から社名が「工機ホールディングス」に、商品のブランド名を「HiKOKI(ハイコーキ)」に変更していました。
日立グループを離れ、KKRという投資ファンドの傘下に入ったとのことです。
緑色のコーポレートカラーは変わりませんので、引き続きご愛顧ください。
山梨方面へ社員旅行
フネンアクロス 200φ発売
猛暑 と エアコン
投稿者:落合智貴
今年の夏は異常と言えるほどの猛暑でしたね。
関東の梅雨明けは6月29日頃で平年より22日も早く、6月に梅雨明けするのは史上初めてのことだそうです。
以来35度を超える日が多く、熱中症など体調を崩される方も多かったです。
今年は、エアコンの販売は好調ですが、職人不足により設置までかなり時間がかかるケースが見受けられました。
岐阜県のY&M藤掛第一病院ではエアコンの故障のため、熱中症で患者が5名亡くなるという事件も起きました。
空調機の故障は夏の初めに集中する傾向があります。
メーカーサービスは病院などには最優先で出動してくれる場合が多いですが、故障の集中期にはやはり混雑します。
空調機の点検制度は既にありますが、実施されていないケースが多いようです。
この事件をきっかけに、空調機の保守点検の不備に対する罰則が強化されるかもしれません。
医療機関以外でも、夏が来る前に古い空調機を更新しておくといった準備も必要だと思います。
ダイキンの新商品「ココタス」はトイレや脱衣所といった小さな部屋に最適な天井カセットエアコンです。ハウジングマルチエアコンとして発売されました。
同じくダイキンの新商品「risora(リソラ)」は壁掛けのエアコンで、薄型コンパクトなフォルムに加え、ホワイト以外にも豊富なカラーバリエーションが用意されています。ブラック・グリーン・ブラウン・ゴールド・ソライロなど斬新な色遣いです。
みらい市 2018 in東京ビックサイト
ユアサ商事やまずみ会
投稿者:落合智貴
当社の仕入れ先であり、私が1年間社員としてお世話になった会社がユアサ商事㈱です。
ユアサ商事では仕入れ先が炭協会、得意先がやまずみ会として様々な行事を行っています。
全国各地に業界ごとに結成されているやまずみ会ですが、当社が所属するのが「関東やまずみ会流体システム部会」です。6月18日に鉄鋼会館で行われた総会で、私は会長に就任しました。前任は日本管材センターの関根唯夫会長で、21年間やまずみ会会長を務められました。(総会の様子は管材新聞をご覧ください)
総会後、ユアサ商事本社に伺い、佐藤会長(右)、田村社長(左)にやまずみ会会長就任のご挨拶をしてきました。
新入社員としてユアサ商事に入社した24年前を思うと感無量です。
7月6日にはやまずみ会主催の展示会「グランドフェア」の開会式が行われ、主催者代表としてテープカットを行ってまいりました。(管材新聞)
やまずみ会会長は責任重大ですが、様々な経験をさせてもらえ、勉強になることが多いと思います。
恩返しのつもりで頑張っていきたいと思っています。
管機連第6回定時社員総会
投稿者:落合智貴
全国管工機材商業連合会(管機連)は全国にある管工機材の業界団体を取りまとめる上部団体です。年に一度の定時社員総会の司会を私は6年連続で務めております。
6月11日に行われた総会では会長が小泉久則氏から橋本政昭氏に交代しました。
総会のあとの講演会ではお二人からお話がありました。
1、経済産業省 製造産業局 素材産業課 湯本課長様
「第4次産業革命への対応 ~Connected Industriesの取組~」
デジタル化によりモノづくりの現場が変革している。第4次産業革命とはIoTや人工知能、ビックデータ、ロボットなどを使った自律化・相互協調の社会である。ネットからリアルへ、リアルからネットへの動きが盛んに行われている。製造現場のデジタル化のメリットは人手不足の解消や技能伝承、利益の拡大などが考えられる。Connected Industriesとはヒト・カネ・モノに加えてデータや情報が新たな経営資源になること。機械とデータが結びつくことによって新たな付加価値やサービスが創出されることが期待される。
2、国土交通省 住宅局 住宅生産課 長谷川課長様
「住宅建築行政の最近の動向について」
平成30年3月に閣議決定した建築基準法の一部改正では①建築物・市街地の安全性の確保 ②既存建築ストックの活用 ③木造建築を巡る多様なニーズへの対応 が背景にある。
「安心R住宅」の制度は、耐震性がありインスペクションが行われた住宅でリフォーム等について情報提供が行われる既存住宅に対し国の関与のもとで事業者団体が標章を付与する仕組み。
下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップを策定した。紙オムツの処理方法はAタイプ(固形物分離タイプ)、Bタイプ(破砕・回収タイプ)、Cタイプ(破砕・受入タイプ)を設定している。2022年にガイドラインを作成したいと考えている。
フネンアクロス 新商品
投稿者:落合智貴
耐火二層管メーカーでおなじみのフネンアクロスの特約店会「東京フネン会」に加入しました。
耐火二層管の継手は従来、パイプとの接続箇所に目地処理の施工が必要でしたが、10年ほど前に目地付の継手が義務付けられて今の形になっています。
従来当社は他メーカー(A社)を在庫していましたが、スポンジ式のA社の目地より、フネンアクロスのシート状の目地のほうが施工しやすいとのお客様の声が多かったため、在庫をフネンアクロスに切り替えました。
以来6~7年を経て「東京フネン会」のメンバーに加えていただくことになりました。
5月15日に行われた総会では新商品の紹介がありました。
1、シャオンエース―内管の塩ビ管と外管の不燃管の間に遮音管である音ふうじを内蔵した新商品。従来の様に後から遮音シートを巻く施工が省けます。
2、受口付パイプ125Aを新発売
3、従来150Aまでしかなかった継手、パイプに200Aサイズを発売。
東京管工機材商業協同組合 2018総会
TDYリモデルコレクション2018
投稿者:落合智貴
5月17~19日にTDYリモデルコレクションが幕張メッセで開催されました。
TDYとはTOTO・大建工業・YKKAPのことで、3社でアライアンスを組んでいます。
新宿のショールームなどもそうですが、3社の商品を一堂に見ることができる合同ショールームを全国に増やしています。
今回のリモデルコレクションのテーマは「十人十家」。
ライフスタイルを10パターン用意し、リフォームのコンセプトをエンドユーザーさんに提案する形になっています。
1、 太陽と風と仲良くすごす家
2、 子育てパパママの家族時間
3、 ようこそ!オトナ厨房へ
4、 “さわやかきれい”でおもてなし
5、 ココロもカラダもあったかヘルスケア
6、 やすらぎたっぷり“我が家ホテル”
7、 スマートエントランス
8、 タタミラウンジでご近所茶会
9、 ネコと本とひだまりと
10、熱狂!リビングスタジアム
子どもの独立など、ライフスタイルが変わることがリフォーム・リノベーションのきっかけになります。
自分らしい生活スタイルをリフォームを通じて獲得する。
そんなお手伝いも我々の仕事であると改めて認識しました。
東管機組合 製販懇談会 2018.4
半年に一度の製販懇談会が行われました。
東京管工機材商業協同組合の恒例行事になっています。
メーカー各社の業績はおおむね好調のようで、資材の値上げも徐々に進んでいるようです。
各社の発表を要約させていただきます。
●JFE継手
可鍛鋳鉄製継手の出荷量は2007年の39,000トンから2017年29,000トンまで減少している。樹脂管など他管種への置き換えが進んでいる。
●クボタケミックス
塩ビの出荷量は平成7年には50万トン以上あったが、リーマンショック後には40万トン。平成26年には30万トン割れまで落ちている。原料のレジン価格は上昇が続いていたが、4年前をピークに少し下がってきた。
●フネンアクロス
ケイプラのOEM供給をやめたために大幅減収になったが、ケイプラを除けば前年並みであった。遮音システム製品は前年比116%と伸長している。音ふうじを耐火材の内側に内蔵した「遮音エース」を新商品として発売する。
●テラル
2017年の売り上げは、ポンプは前年比105%。送風機は110%と好調。2018年もポンプ・送風機とも105%を見込んでいる。
●三菱電機住環境システムズ
新設住宅着工戸数は2017年に98万戸の実績。2018年は94万戸を予想している。空調機は一定速からインバーターに替えると約71%の電力削減ができるので買い替えを進めていきたい。
●キッツ
半導体製造装置業界が好調。産業用ロボット市場のバルブ需要が大きくなりそう。水素ステーション建設需要にも期待。
●LIXIL
技術革新を進めている。100年クリーンの「アクアセラミック」は汚れや水あかなどに対応できる。水栓金具等の製造で3Dプリンターを導入している。INAXとトステムのブランドを今春から復活させた。トイレのブランドとしてはLIXILよりINAXのほうが強いと認識している。
ミナミサワ 小便器用RECOVERY(リカバリー)2 発売
投稿者:落合智貴
長野県にある水栓器具メーカーのミナミサワが注目されています。
ミナミサワは後付けの自動水栓に強いメーカーですが、ここ数年で知名度をどんどん高めています。
昨年の当社工具展にも出展していただき、好評でした。
大便器・小便器・手洗い器用など様々な水栓の自動水栓化に注力しています。
今春、取り換え用の埋め込み型小便器センサー「RECOVERY2」を発売しました。
TOTOのTEA95・TEA96が廃番になり、従来は取り換えには大掛かりな工事が必要でした。
ミナミサワはその代替商品として「RECOVERY1」を販売しておりましたが、今回の「RECOVERY2」は埋め込み型のまま交換できるのでデザイン性は違和感が全くなくなります。
動画(コチラ)で施工方法を開示しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
ノーリツ商談会
ユーチューバー 東尾メック
投稿者:落合智貴
継手メーカーとしておなじみの東尾メックは動画配信に積極的です。
東尾メックは白・コア入などの「鉄管継手」や、SU管用継手「アバカス継手」、銅管用火なし継手「おっぞんくん」などを製造しています。
セキスイの樹脂管用継手「エスロカチット」をOEM供給しているのも東尾メックです。
新製品の「KKベスト」はSU管用の拡管式継手ですが、締め込み時の工具がいらず、短時間で施工ができる画期的な商品です。
ブルゾンちえみも絶賛の動画も是非ご覧ください。
KKベストでブランコを作る にも挑戦しています!!
TOTOタイ旅行
投稿者:落合智貴
TOTO様のご招待で1月31日~2月3日にタイのバンコクに行ってきました。
観光ではアユタヤ遺跡などを見学しました。
かつてタイの首都であったアユタヤは16世紀ごろ、ビルマとの戦争により多くの寺が破壊されました。
仏像の頭をすべて切られるなど、今でもその時の様子が残されています。
TOTOは現地法人との合弁による「COTTO」ブランドでタイ国内に衛生陶器を販売しておりました。
バンコクの街中でもCOTTOの便器をよく見かけました。
今では合弁を解消し、「TOTO」ブランドの販売に力を入れているそうです。
東南アジアで高級ブランドとして認知されている「TOTO」商品をより拡販するために、2017年、タイのバンコクにTOTOテクニカルセンターをオープンしました。
「Gタワー」というアルファベットのGの形をしたビルの中に入っています。
TOTOの現在の売上比率は国内75%、海外25%。海外比率を50%に上げるのが目標だそうです。
タイを含めた東南アジアも大きなターゲットということだと思います。
【日本と同様の機能説明展示】 【タイの最高級便器には金のラインと金のリモコン】
【小便器はタイに合わせたデザインで作られています】 【タイの大小レバーはプッシュ式が主流だそうです】
東京管工機材商業協同組合2018新年賀詞交歓会
投稿者:落合智貴
1月10日に東京ドームホテルにおいて業界恒例の賀詞交歓会が行われました。
参加者は750名以上と、昨年を上回る人数だったそうです。
参加者の増加は景気のバロメーターかもしれません。
理事長・来賓のあいさつを下記に抜粋いたします。
●橋本政昭 東京管工機材商業協同組合理事長
アベノミクスの取組みにより経済再生・デフレ脱却に進捗が見られるが、個人消費は力強さを欠いている。朝鮮半島危機・新興国経済の先行き・英国のEU離脱など世界経済は不透明。昨年11月の創立70周年記念式典が盛大に開催でき感謝申し上げる。
●牧原秀樹 衆議院議員
現在厚生労働副大臣を拝命している。働き方改革法案を提出予定であり、残業100時間以上に対する罰則などを盛り込んでいる。現在は人手不足が問題になっているが、経済は循環するのでこの状態がずっと続くわけではないと思う。
●湯本啓市 経済産業省製造産業局素材産業課課長
アベノミクスの効果が出てきている。塩ビの需要は好調。ネットゼロエネルギーハウス(ゼッチ)の普及を進めている。デジタル技術を活用した新しい社会を目指している。災害対策も重要。
●佐藤章 東京管工事工業協同組合理事長
昨年は天皇退位の決定・北朝鮮問題・小池旋風と失速 などビックニュースが多かった。今後もGDPの緩やかな上昇が期待できる。東京都の入札制度改革は中小企業にとっては深刻な打撃である。今年の第50回の展示会では皆様の協力をお願いしたい。
SFAジャパンの圧送ポンプ
投稿者:落合智貴
SFAジャパンはフランスのメーカーの日本法人です。
地下室や水回りが無い居室にトイレを設置する際などに使える圧送ポンプを販売しています。
寝たきりになってしまった方が寝室にトイレを設置するニーズが増えていますが、そんな場合にも圧送ポンプと便器を組み合わせることで排水が可能になります。
最近じわじわと認知されてきていますね。
そんな製品を販売しているSFAジャパンが今推奨しているのが「サニスピードプラス」です。
商業施設などに設置するシンク・手洗い器、または冷蔵ショーケースや空調機のドレン処理にも活用しやすい商品です。
来月1月27日(土)に当社主催の商品説明会が開催されますが、そこにもSFAジャパンには出演してもらいます。ご興味ある方は是非商品説明会にご参加ください。
千葉積水工業 見学
東京管工機材商業協同組合 創立70周年記念式典
投稿者:落合智貴
帝国ホテルにおいて東管機組合70周年記念式典が行われました。昭和22年(1947年)の結成以来12代に渡る理事長に引き継がれて今に至っています。当日は橋本理事長のあいさつやご来賓のあいさつの他、永年勤続優良社員の表彰も行われました。
【橋本理事長のあいさつ】
記念講演は東京都財務局長の武市氏による「2020年に向けた都政の状況」と題して行われました。
内容を下記にご紹介します。
東京都の予算規模は約13兆円であり、スウェーデン一国の財政規模に相当します。
平成29年の東京都予算は1、ダイバーシティー 2、スマートシティー 3、セーフシティーの3つを実現すべくメリハリをつけたものにしています。
1、 ダイバーシティー
・テレワークに係るコンサルティング費や機器導入費の一部を支援
・通勤混雑を緩和する為、時差出勤などを推進
・人材確保支援事業として、中小企業の相談窓口の設置やコンサルティングの支援を実施
・障がい者団体と民間企業のマッチングを推進
2、スマートシティー
・次世代イノベーションの創出を目指し、中小企業と大学・研究機関等との連携を支援
・中小企業のIoT化やIoT製品開発を支援
3、セーフシティー
・金融、電力、空港などの分野毎にサイバー攻撃への机上訓練を実施
・中小企業サーバーセキュリティー対策としてガイドラインの作成、配布等の促進
・中小企業のデータバックアップ等のBCP・ウイルス対策などの支援
入札契約制度改革の概要は下記の通りです。
1、 予定価格の事後公表
2、 JV結成義務の撤廃
3、 1者入札の中止
4、 低入札価格調査制度の適用範囲の拡大
より多くの入札参加者を確保し、適正な競争により契約が締結されたことを都民にも見える形に制度を再構築し、入札の透明性を高めるのが狙いです。
製販懇談会 2017秋
投稿者:落合智貴
平成29年10月5日に東京管工機材商業協同組合の製販懇談会が行われました。
各メーカー様の発表を要約しました。
●キッツ
汎用バルブの製造はタイ、プラント向けバルブの製造は中国が多い。水素ステーションなどクリーンエネルギー向けのバルブ需要の拡大に期待している。
●積水化学工業
塩ビ管の需要は2002年の48万トンから2016年には28万トンまで減っている。塩ビ原料メーカーは15から6社まで集約されている。塩ビの需給はタイトで、価格は高位圏を維持する見通し。
●新日鉄住金
君津工場での生産をやめたため、白ガス管の需給はタイト。建設用鋼材の需給もタイト。鉄は全般的に値上げ基調で推移している。
●リケン
ねじ込み継手の需要は横ばい。防災ZD継手、ステンレス用メカニカル継手は職人不足の影響により出荷が増えている。JFEを中心とした業界団体が「軽量鋼管」の研究開発を検討している。「軽量鋼管」とはネジが切れる範囲で肉厚を薄くした製品。
●TOTO
2017年上期は住宅が横ばい。非住宅が111%と増加。4.8L以下の節水便器の出荷割合が79%まで拡大。ネオレストNXが好調。ネオレスト・アプリコット等高級グレード品が好調。
●クリナップ
システムキッチンの売上も大事だか、ブロックキッチンの販売にも力を入れたい。ショールームスタッフにはキッチンスペシャリスト・整理収納アドバイザー・食育インストラクターなどの資格取得に力を入れている。
●パナソニック
受験生・乳幼児・介護・ペットなど空間除菌を必要とする家庭は約2200万世帯あり、需要が見込まれる。次亜塩素酸空間除菌脱臭機「ジアイーノ」は家庭用も発売した。学習塾・保育園・福祉施設などにもニーズは多い。
●フネンアクロス
ケイプラとのOEM提携を解消したため、耐火二層管の売上は落ちたが、OEM部分を除くと前年比106%とまずまず。遮音製品は121%と伸びている。フネン受口付パイプを新発売。オリンピック関連の受注も決まってきた。
●川本製作所
ポンプの出荷台数は全体としては横ばいだが、増圧ポンプは107%と好調。人手不足対策としてユニット商品の開発を進めている。受水槽使用の建物はまだ多いので増圧ポンプの需要はある。
クボタケミックス キャラバンカー
投稿者:落合智貴
グボタグループは昨今の塩ビ管業界の再編の中で、アライアンスによる組織変更が繰り返されてきました。
塩ビ管メーカーであるクボタとシーアイ化成が合弁子会社「クボタシーアイ」を作ったのが始まりです。
その後、集合管などを扱うクボタの配管事業がクボタシーアイに合流し、伊藤忠グループの資本が抜けて、シーアイはタキロンと合流し、「タキロンシーアイ」になりました。
その関係でクボタシーアイは社名を「クボタケミックス」に変更し、今に至っています。
クボタシーアイ時代に使っていたKCのロゴをそのまま使うため「C」で始まる“ケミックス”という言葉に置き換えたのはうまいですね。
このたびクボタケミックスは販売促進のためのキャラバンカーを作りました。
電気融着で接合する青いポリエチレン管をプレハブ配管する工法をクボタケミックスが開発しました。
ある程度の接合を工場でプレハブ加工しておき、現場では立て管をEロックという接続方法、横枝管はハウジング接続によってつなげます。現場での電気融着が不要になります。
昨今の人手不足を意識した、工期短縮の工法です。
その他、消火用配管にもポリエチレン管が使えるようになります。
金属管の需要が減り、樹脂配管の需要が増える。
その流れはますます加速しています。
最近セキスイ陣営に押され気味だったクボタ陣営の巻き返しに注目したいと思います。
管工機材設備総合展(東京ビックサイト)ご報告
投稿者:落合智貴
平成29年8月1日~3日に管工機材設備総合展が開催されました。
気になったメーカーの商品をご紹介します。
まずはクボタケミックスです。
緑色の塩ビ管の耐火VPは積水化学工業の独占でしたが、いよいよクボタケミックスでも発売予定です。
積水との違いは継手が緑色の半透明になっている所です。
二つ目は三栄水栓製作所の3層管です。耐熱性が高く、エコキュート配管にはよく使われていますが、一般給水・給湯にも推奨していました。架橋ポリエチレンより優位な点は埋設時の有機溶剤の浸透をアルミ層の部分が防いでくれる所だそうです。
一般施主様に安全性を理解いただく所がPRポイントであるとメーカーさんが仰っていました。
最後はタブチのメーター用ボール弁です。
現在水道メーターの一時側にはゲートバルブ式のメーター仕切弁が使われていますが、今春メーター用ボール弁が各社で発売されました。
平成30年から水道局の標準品が仕切弁からボール弁に替わることになっています。
白いハンドルは都ネジ。黄色いハンドルは上水ネジと一目でわかることと、ハンドルの向きで開閉の状況が分かるのもメリットだと思います。
【左の黒いハンドルは従来のメーター仕切弁】
グランドフェア2017 ご報告
投稿者:落合智貴
少し前になりますが、平成29年7月7~8日に幕張メッセで行われた「関東グランドフェア2017」のご報告をします。この展示会は私が勤めていたユアサ商事が毎年行っている恒例の行事です。
いくつか新製品が目につきましたのでご紹介します。
ショーボンドカップリングの新製品です。スペースが狭い所でも使えるコンパクトな製品が発売されました。
【写真は溶接継手の接続部の補修】
愛知時計電機のデジタルメーターは従来品はオネジの部分が本体上部に隠れて施工しにくかったですが、新型デジタルメーターは本体上部がコンパクトになり、改良されました。
【左が新製品 右が旧製品】
最後に東尾メックが新発売するSU管用拡管式継手です。
SU管用継手の工法として一番多いのが拡管式ですが、東尾メックにはありませんでした。
今回の新商品はピンク色の樹脂部品を挟むことで、袋ナットの締め込みが不要になります。
長期使用による袋ナットの緩みの心配がなくなるのがメリットだそうです。
価格勝負というよりは信頼性を重視した商品ということになるかもしれません。