投稿者:落合智貴
当社が加入している健保は「管工業健康保険組合」です。お茶の水に建物があり、社員の健康診断はそこで実施しています。この組合の健康診断施設はとても充実しており、定期健診では、血液検査・尿検査・レントゲン・心電図・バリウム(一部年齢制限あり)などがあり、オプションとして大腸がん検診・腹部エコー・眼底圧・歯科検診なども安価にやってもらえます。当社ではオプション費用も会社負担にて実施しています。
かつては当社の社員でも初期の肺がんが見つかり命が助かったケースが3例ほどありました。そこまで深刻ではなくても、血圧が高いとか、脂肪肝があるとか、コレステロールが高いとか、様々な警告が出されますので年に一度必ず社員に受診させるようにしています。
健康管理も会社の重要な役割の一つということですね。
この度私は管工業健保組合の理事に就任しました。
管工業健保は昭和33年(1958年)に設立され、現在では約800社、被保険者数は63,000名を超える規模になっています。当組合は設立に関連する団体が4つあります。東京都管工事工業協同組合・東京空調衛生工業会・東京管工機材商業協同組合・関東甲信越保温保冷工業協会の4つの団体がこれにあたり、この中から理事が選ばれる慣例になっています。私は昨年、東京管工機材商業協同組合の理事長になりましたので、今年5月の管工業健保組合の役員改選で推薦され、18名の理事の一人になりました。
管工業健保組合は被保険者の平均年齢が若く、年収も比較的高いとのことで、保険料収入が年400億円を超え、黒字の優良健保と言えるようです。
保険料の決定など、理事会では重要な決議が行われます。
日本の高齢化など社会問題に直結する議論に加わることになろうかと思います。
これを機に新たな学びがあれば嬉しく思います。