投稿者:落合智貴
2025年8月に東京ビッグサイトで開催された「第57回管工機材・設備総合展」にクリナップさんが出展されていました。
キッチンの排水口は生ごみの汚れが付着しやすく、お掃除に苦労するところです。
クリナップの「STEDIAシリーズ」に搭載されている”かってにクリントラップ”は8時間おきのタイマーによる自動洗浄により“勝手に”排水トラップを洗浄してくれます。
システムキッチンをどこのメーカーにしようか迷っている方の背中を押す機能になるかもしれませんね。
【かってにクリントラップの動画はコチラ】
月別: 2025年8月
「第57回管工機材・設備総合展」開場式・就職フェア
投稿者:落合智貴
2025年8月6~8日に東京ビッグサイト西2ホールで開催された「第57回管工機材・設備総合展」は私が東京管工機材商業協同組合の理事長になって初めての主催となりました。
【開場式では主催者挨拶とテープカットをさせていただきました】
初めて行った就職フェアは、事前に都内25か所のハローワークへのチラシ配下。職業訓練校・工業高校・設備系専門学校・短大・大学などには直接訪問し、学生さんの動員をお願いしましたが、今は就職の売り手市場という事もあり、就活生のご来場は思ったほど多くはありませんでした。
しかし、元アナウンサーの中村優子さんと私がファシリテーターを務め、管工機材業界で活躍する3名の方にご登壇頂いて行ったトークセッションは、管工機材業界で働く方々の気持ちが良くわかる、興味深いものになりました。
“他の会社の人たちは頑張っているんだな~“と思った人も多かったのではないかと思います。
ご登壇頂いた皆様、ありがとうございました!!
落合住宅機器の歴史を辿る【平成5~6年度(1993~1994年度)】
投稿者:落合智貴
バブルのピークは過ぎたものの、しばらくすればまた元に戻るだろうと楽観的に考えられていたのがこの頃だったと思います。
宮澤内閣を最後に38年間続いた自民党政権が幕を閉じ、日本新党や新生党を中心とする8党連立の細川内閣が誕生。国民福祉税構想や佐川急便グループからの借入金問題などが重なり、8カ月余りで退陣することになります。
その後を引き継いだ羽田内閣も社会党の離反などから政権が安定せず、わずか64日での退陣となり、自民・社会・さきがけ連立の村山内閣が発足します。社会党が総理を出すのは46年ぶりの事でした。
戦後の高度経済成長が終焉し、国民も変化を求めた結果なのでしょうか?
この政権交代は時代の変わり目の象徴と言えるのかもしれません。
当社の業績もバブルのピークからどんどん売上が下降を始めました。平成5年の12月には社長である父 落合隆博が大腸の手術をし、当時大学4年生だった私は今後の家族や会社について大きな不安を抱えていました。
平成6年に私はユアサ商事に入社し空調機や換気扇などの受発注を担当しておりましたが、常に父の病状を気にしながらの生活でした。
バブルのピークに12.5億円あった売上は平成5年度には9.3億円。平成6年は6.9億円と下がり、平成6年度は1677万円の大きな経常赤字を出しました。
「第57回管工機材・設備総合展」 が無事終了
投稿者:落合智貴
私が理事長を務める東京管工機材商業協同組合が主催する「第57回管工機材・設備総合展」が2025年8月6~8日に東京ビッグサイト西2ホールで開催されました。出展者150社、361小間と過去最大規模の展示となり、この展示会への期待の高さを感じておりました。
事前登録制の導入や就職イベントの開催といった新たな取り組みにも挑戦しました。
結果、3日間の来場者が前回比122%の18,671人となりました。
出展メーカー様にも“今回は来場者多いですね!”と多くの方に言われました。
東京ビッグサイトで行われるこんな大きな展示会を自分が主催者となって運営できたことはとても光栄で、今でも信じられない気持ちです。
展示会が終わって2日経ちましたが、展示会の3日間は夢の中だったような気もします。
多くの関係者の皆様、出展者様、来場者様に心から感謝申し上げます。
詳細は追ってこのブログで紹介したいと思います。
エスコンフィールド北海道 を見学!
投稿者:落合智貴
プロ野球日本ハムの本拠地として2023年にオープンした「エスコンフィールド北海道」を見学しました。
新千歳空港と札幌市内のちょうど中間あたりの北広島市にあります。
今のところ最寄り駅の北広島駅から徒歩20分と不便ですが、2027年開通をめどに球場近くまで電車が伸びる予定だそうです。
試合がない日はスタジアムツアーを開催しており、プレミアムツアーでは大人3,500円(土日祝は4,500円)でファイターズガールが約60分間で案内してくれます。選手が使用するロッカールームやミーティングルーム、監督室などに入ることができ、さらにベンチやブルペンを通ってフィールドに立つことが出来ます。
球場施工中の動画も見せていただき、多くの建設業界の方がかかわった大プロジェクトであったことを実感しました。
大リーグを彷彿とさせる雰囲気は選手のモチベーションを上げるでしょう。
現在ファイターズはパリーグの首位争いをしています。
野球の試合がなくても、球場だけでも見る価値があります。
機会がありましたら是非見学してみてください。