銅相場が高騰

投稿者: 落合智貴
コロナショック以来需要が低迷し、配管材料の価格はやや値下げ傾向にありました。
しかしここに来て、銅相場の高騰によって冷媒管やバルブの値上げが行われています。
銅の相場は北京オリンピックを控えた2007年にトン当たり105万円を付けたのが最高値でしたが、今年の4月16日にトン当たり106万円まで上がり過去最高を更新しました。
先日、仕入先の方が銅相場高騰の理由を教えてくれました。
電気自動車がガソリン車に替わることが予想されていますが、電気自動車には多くの銅が使われるため、投機的な買いが相場を押し上げているとのことです。
電気自動車の普及は長いトレンドになると思いますので、銅の相場は高値が続くものと思われます。
銅は配管材料だけでなく、エアコンや給湯器にも多く使われています。
銅は加工性や熱伝導性に加え、リサイクル性にも優れていますので便利な素材です。
しかし今回のように相場に価格が左右されやすいのは欠点の一つかもしれません。
様々な商品で、アルミや樹脂などへの素材の変更が検討されるかもしれませんね。

銅相場

佐藤可士和展 を見学

投稿者: 落合智貴
ユニクロや今治タオルのブランディング戦略をプロデュースしているのが佐藤可士和さんです。六本木の国立新美術館で行われている「佐藤可士和展」を見学してきました。
佐藤可士和1
可士和さんは1965年生まれで、多摩美術大学を卒業後、博報堂を経て独立。
企業ロゴの作成にとどまらず、クリエイティブディレクターという立場で、商品や企業自身のブランディングを包括的に進める手法でユニクロの柳井社長や楽天の三木谷社長などの絶大なる信頼を得ており、日本を代表するブランドプロデューサーと言えます。
直線美を好み、余分なものを排除することで伝えたいことの本質を突き詰めていく手法は私たちに訴えかけてくるものがあります。
企業の持つ優れた技術や仕組みを、PRするにとどまらず、その技術や仕組みを使った新たな商品開発・店づくりにまで昇華させるのが可士和さんのスゴイところです。
企業目線ではなく、消費者目線に徹しているのもブランディング成功の秘訣ではないかと思います。
佐藤可士和2
セブンプレミアム・Tポイントカード・ヤンマー・DAIWA・ホンダNボックスワゴンなど日頃目にする多くのロゴが佐藤可士和さんの手がけたものです。
最近はくら寿司のプロデュースも手掛けており、新しいコンセプトの店づくりが始まっています。
本質を見極める目を持つことが大事だと改めて考える機会になりました。
佐藤可士和3