落合住宅機器の歴史を辿る【令和元年度(2019年度)】

投稿者:落合智貴
昭和48年(1973年)に建設された初台落合ビルは築46年となり、建替えのために売却することになりました。平成から令和に替わる節目となるこの年、昭和25年(1950年)の創業以来69年間本社とした初台の地を初めて離れることになりました。

【解体直前の初台落合ビル】
【解体直前の初台落合ビル】

新本社となった中野区江古田の社屋は土地220坪、床面積196坪の2階建て賃貸倉庫です。
築49年の古い建物ですが、耐震補強を含めて内外装をフルリフォームしました。
社内で「江古田移転プロジェクトチーム」を発足し、営業・物流・情報部門から構成されるメンバーで社員・お客様・商品の動線を議論しながら、新社屋のレイアウトを決めていきました。引っ越しに関わる在庫の移動、事務機や什器の手配、IT環境の整備などを含め5か月程度で取りまとめました。
K1274761

初台で構造的に抱えていた問題を新社屋ではおおむね解消することができたと思います。
・広い道路と駐車スペース(スクールゾーンの解消)
・広くて明るい倉庫、冷暖房完備
・屋根付きの搬出入口で雨に濡れない
・2階への搬出入の為、荷物専用のエレベーターを設置
・横置きパイプ棚を屋内に設置(パイプのサビや汚れを防げる)
・棚番管理を開始
・従来よりも広い商談スペース、男女別のキレイなトイレ
・防犯対策として監視カメラを設置
・都心にほど近い立地(環七の内側)
K1274542
会社の移転は社員とお取引先様を巻き込む大きな決断でした。
永い当社の歴史の中でも大きな転換点となります。
江古田移転を会社の発展につなげたいと決意を新たにした大仕事でした。

【令和元年7月1日移転初日に全社員で】
【令和元年7月1日移転初日に全社員で】

落合住宅機器の歴史を辿る【令和2年度(2020年度)】

投稿者:落合智貴
新型コロナウイルスの感染拡大により世界中が混乱する一年となりました。本来ならば東京オリンピック・パラリンピックが開催され、多くの外国人が日本を訪れ歴史的な賑わいを見せるはずでした。五輪は1年延期が決まり、コロナへの対応が続きます。4月には安倍首相により初めての緊急事態宣言が発出され社会活動が大きく制限されました。当初はウイルスの実態がよく分からず、できるだけ自宅から外に出ず人と接触しないことが最も効果が高いとされていました。4月12日に当社の近くの病院で起きた約90人の集団感染が大きく報道され、病院前のバス停を利用していた社員が数人いたことから、当社は二週間の会社休業を決断しました。その後感染は一時落ち着いたもののも新規感染者数は第二波、第三波と続き、年明け1月から3月まで二度目の緊急事態宣言が出されました。
安部首相は9月に自身の病気を理由に退陣し、菅義偉内閣が発足。デジタル庁やこども庁の創設など新たな方針を掲げました。コロナ患者による病院の逼迫と休業を余儀なくされた飲食店からの悲鳴の間に挟まり、菅内閣は常に難しい運営を迫られる状況が続きました。
景気は飲食・旅行・イベント業界を中心に大きな打撃を受ける一方、各種助成金・給付金・無利息融資などが実施され、企業倒産数はむしろ減少しました。
テレワークが推奨され、Zoomなどを使った商談やWeb会議が進むなど、働き方が一気に変わった一年となりました。
コロナウイルス
当社は中野区江古田に移転して2年目となりましたが、売上高で前年比95%、売上総利益で84%とコロナによる建設需要減の影響を受けました。しかし5月の売り上げが前年比50%未満になったことで、持続化給付金と家賃支援給付金を受給。また感染対策のために社員の出社を抑制し、休業扱いとしたことで雇用調整助成金を受給し、売上の減少をカバーしました。
新たな試みとしては、会社近くの国際短期大学とインターンシップの実施を始めました。1年生の学生を8月に3名、3月に2名受け入れ、配管材料に関する座学やTOTOショールームの見学に加え、伝票整理・エクセルデータ作成・在庫発注・棚卸・配送同行など5日間の職場体験をしていただきました。学生及び当社のスタッフにとっても良い経験になるのではないかと思い、今後も続けていきたいと思います。

【国際短期大学は当社から徒歩2分】
【国際短期大学は当社から徒歩2分】

落合住宅機器の歴史を辿る【令和3年度(2021年度)】

投稿者:落合智貴
コロナ禍となって2年目のこの年は10月~1月中旬を除くほとんどが”緊急事態宣言”もしくは”まん延防止等重点措置”期間となり、マスク着用が日常となる日々が続きました。2020東京オリンピック・パラリンピックは1年延期により実施されたものの無観客という異例の開催となり、当初期待していたインバウンドによる経済効果は得られず、むしろコロナ対策でコストがかかる大会になってしまいました。

令和3年3月にはルネサス茨城県の半導体工場の火災があり、三菱電機の空調機がほとんど製造できない状況に。コロナ禍の影響としては、アメリカでコンテナ船の滞留があったほか、ベトナムのロックダウンによってワイヤーハーネスが供給不足になるなどウォシュレットや給湯器などの製造に大きな遅れ。また2月24日にはロシアのウクライナへの軍事侵攻。多くの商品でサプライチェーンの寸断が相次いだ年となりました。
世界的なサプライチェーンの混乱は資材価格にも大きく影響し、鉄・塩ビ・銅などは一年のうちに2~3回の値上げを行い、配管材料などは年間を通じて20~50%程度の価格高騰となります。
サプライチェーンの混乱の影響で会社の売上は前年を大きく下回ったものの、在庫評価益のおかげで売上総利益はほぼ前年並み。しかしコロナ関連の助成金が前年より少なくなったため、最終利益は赤字に転落しました。

【コロナ対策のため、創立70周年祝賀会はマスク着用で開催しました】
K2162701
2月19日には会社創立70周年を迎え、明治記念館にて社員・仕入先様など54名の参加により祝賀会を開催しました。
“まん延防止等重点措置”の期間中だったため、マスク着用・お食事なし・スピーチのみという異例の祝賀会となりました。私から「落合住宅機器70年の歴史」を写真をお見せしながら説明した他、橋本総業㈱橋本政昭社長、㈱アペイド小川堅介社長、古川肇税理士、ユアサ商事㈱田中謙一専務にご祝辞を賜りました。

落合住宅機器の歴史を辿る【令和4年度(2022年度)】

投稿者:落合智貴
コロナ禍から3年目となり、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令はなかったものの、感染症法上の5類扱いは維持され、感染者とその家族も自宅待機が求められる状況が続きました。オミクロン株は比較的軽症で済むものの、8月の第7波では1日の感染者が25万人、2月の第8波では24万人を超え、高齢者を中心に死者も決して少なくありませんでした。

【岸田首相とウクライナのゼレンスキー大統領】
ゼレンスキーと岸田首相
7月8日には安倍晋三元首相の銃殺事件が起こり、その後の旧統一教会問題で岸田政権は混乱します。
2022年2月にロシアのプーチン大統領がウクライナへ侵攻を開始。西側各国がゼレンスキー大統領率いるウクライナに武器支援したことにより、戦争は当初の予想を覆し長期化しました。西側各国はロシアへ経済制裁。食料・エネルギーの価格は高騰。資源高によるコストプッシュ型のインフレが世界各国で進み、以前からじわじわと進んでいた価格高騰が一気に加速することになります。日本ではインフレ実感はあるものの、景気回復の実感が伴わず、賃金上昇も遅れます。金融緩和が継続されていることにより、日米金利格差が拡大し、コロナ前に1ドル110円だったものが一時150円近くまで円安となりました。後年、長く続いたデフレ経済がインフレに転換したのがこの年だったと記されるのかもしれません。
一方、チャットGPTを代表とするAIの実用化が急速に進みました。AIが身近に来たなと感じる年になったと思います。

サプライチェーンの混乱で商品が入荷しないといった事態は沈静化してきたものの、当社で扱うほとんどの商材で値上げが行われ、平均すると年20%近い価格上昇となりました。波のように押し寄せる値上げ情報を販売単価に転嫁する作業が膨大になります。価格上昇の影響で売上や粗利益は前年比を上回ったものの、コロナ関連の助成金がほとんどなくなり、最終利益は逆に赤字に陥ってしまうという年になりました。

法改正としては車両運転者のアルコールチェックの義務化、インボイス制度を見据えた請求書の修正、電子帳簿保存法など、対応が求められることが多かった印象です。
アフターコロナに向けて経済が少しずつ動き出す。
そんな気配が見え始めた一年となりました。

【車を運転する社員は朝夕にアルコールチェックが義務化されました】
アルコールチェッカー