落合住宅機器の歴史を辿る【平成21年度(2009年度)】

投稿者:落合智貴
前年度9月のリーマンショックを受けて、一年を通して打撃を受けたのがこの年度でした。
経済のいろんな指標が3割減になったという印象です。
住宅着工件数は前年の109万戸から79万戸へと28%減になりました。
この年以来、未だに100万戸への復活は成し遂げられないままです。

当社の業績も売上高前年比23%減。粗利益で31%減と大きく落ち込みました。
こうなると黒字を出すのは至難の技です。この年以来3期連続の本業での赤字が続くことになります。
本業の経常利益は約1800万円の赤字。リーマンショックによる得意先の倒産による貸し倒れの計上を含めると、全社の税引き前利益はなんと4600万円以上の赤字になりました。
当社歴史上最大の赤字だと思います。今振り返ると、バブル崩壊よりももっと苦しい3年間だったと感じます。
鳩山内閣
政治の世界では自民党が下野し、民主党の鳩山政権が誕生しました。
脱ダム宣言など、公共投資の大幅な削減がなされ、建設業界はリーマンショックとのダブルパンチを受けたことになります。
現場が少なくなり、数少ない現場を多くの業者が奪い合いました。価格競争が大変激しくなり、価格を下げても下げても他社がもっと下げてくる。そういったいわゆる「デフレスパイラル」が施工会社でも、流通・メーカーでも進んでいくことになります。
建設現場に従事する職人さんの数もこの年を境に減少し、以降の人手不足に繋がっていきます。
かつてのように職人が“稼げる仕事”ではなくなったということだと思います。

創立70周年記念祝賀会 を開催

投稿者:落合智貴
昨日2月19日は落合住宅機器の会社設立からちょうど70周年となります。
設立記念日の当日、仕入先様等のご来賓と社員の54名にお集まりいただき「落合住宅機器株式会社 創立70周年記念祝賀会」を明治記念館にて開催しました。
コロナ禍であり“まん延防止重点措置“期間ということもあり、お食事なし、スピーチのみ、約2時間の祝賀会といたしました。

1,橋本総業㈱ 橋本政昭社長様 ご来賓代表ご挨拶
2,落合住宅機器㈱ 落合智貴社長 落合住宅機器70年の歴史ご説明
3,㈱アペイド 小川堅介社長様 ご祝辞
4,税理士 古川肇様 ご祝辞
5,落合住宅機器㈱OB元副社長 中山智雄様 ご祝辞
6,祝電ご披露
7,ユアサ商事㈱ 田中謙一専務様 ご祝辞・中締め

私の「70年の歴史ご説明」の際には、昭和27年の創立に至る経緯、初代落合義作、2代目落合隆博の時代の会社の状況、私が平成7年に24歳で3代目社長に就任しここまで何を行ってきたか、写真をお見せしながらご説明しました。バブル崩壊やリーマンショックを乗り越えて、令和元年に本社移転に辿り着けるまで様々なことがありました。その間、在庫管理を基軸とした体質改善によって倒産しにくい会社に変えていくことが出来たのではないかと思っています。ここまで来ることが出来ましたのも、現職・OBの歴代社員の皆様のご努力の賜物だと思いますし、仕入先・お得意先・その他様々な方々のご協力のおかげと改めて感謝申し上げます。
お得意様向けの周年行事はいつも旅行会を行っています。コロナ禍の中で旅行会ができるかどうか不透明ですので状況を見て判断したいと思います。
今後とも皆様のご指導何卒よろしくお願い申し上げます。

K2162701

インボイス制度 と 電子帳簿保存法

投稿者:落合智貴
企業の経理処理に大きな変革が求められる法改正が動き出しそうです。
一つ目は「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」です。2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除を受けるためには、適格請求書発行事業者が発行した“適格請求書(インボイス)”の保存が必要になるということです。今後企業が何かを購入する場合は適格請求書発行事業者から買わなければ消費税の控除が受けられない、すなわち多くの消費税を納めなければならなくなります。これはほぼすべての企業が適格請求書発行事業者の登録をしなければならないということになりそうです。適格請求書発行事業者になると、請求書に①登録番号 ②適用税率 ③税率ごとに区分した消費税額等 を明記しなければなりません。請求書の発行はコンピューターで発行している会社がほとんどだと思いますが、出力内容を変えなければならなくなります。ひとまず2023年3月までに適格請求書発行事業者への登録をすることが第一歩となります。

二つ目は「電子帳簿保存法」です。この法律は、所得税法、法人税法、消費税法等に規定されている帳簿書類を納税地において書面で保存することが義務づけられているものを、一定の要件のもと電磁的記録等による保存を認めるものです。2022年1月の改正では電子取引における電子データ保存が義務化される予定でしたが、2年間の猶予期間を設けることになりました。タイムスタンプの義務化が緩和されるなど、現実に即した形に緩める動きもあり、今後も中小企業でも対応できるような形に修正されていく可能性が高いと思います。しかし従来のように6年分の請求書・領収書などを紙で保管することが不要となれば保管スペースが不要になるのでメリットはあります。電子帳簿保存にかかるシステムの導入との比較でどちらが良いかは悩みどころですが、時代の流れには逆らえないということかもしれません。

インボイス制度
【㈱大塚商会さんからインボイス制度の解説書を頂きました】

CK金属が一押(イチオシ)を発売

投稿者:落合智貴
ステンレスの薄肉管であるSU管はネジが切れないため様々な施工方法があります。
代表的なのがベンカンの「モルコジョイント」。継手の外側から専用工具で圧力をかける“プレス式”です。
現在出荷量が最も多いのが拡管式で、代表的なのはオーエヌ工業の“ナイスジョイント”でしょうか。
そのほかベンカンが発売している“EGジョイント”はワンタッチ継手として工具いらずの最も施工が簡単な方法です。

イチオシカタログ

この度CK金属がSU管ワンタッチ継手として“一押(イチオシ)”を発売しました。
施工方法はベンカンのEGジョイントと同じようにワンタッチ式。パイプを継手に差し込むだけで施工完了です。リムーバーを使えば一度挿入したパイプを外すこともできます。
EGジョイントと違うのはボディーの軽量化です。
モルコジョイントと同じぐらいの薄さと軽さを兼ね備えています。
定価設定はEGジョイントと同価格にしているようです。
ワンタッチ式のメーカーが2社になったことで、主流の配管方法が拡管式からワンタッチ式に替わってくるのでしょうか?動向を見守りたいと思います。

イチオシ