リフォーム産業新聞 さん

投稿者:落合智貴
新聞といえば、読売・朝日・毎日・日経などの全国紙を思い浮かべると思いますが、小さなカテゴリーごとの“業界専門紙“というのが様々な業界で存在しています。
管材業界においても、「日本設備工業新聞」「管材新聞」「水と生活新聞」などがあり、管材業界における政治・行政の動き、新製品の紹介、展示会の報告、業界各社の情報などを提供しています。

管材業界とは少しずれますが、「リフォーム産業新聞」という業界紙があります。昭和62年創刊で、発行部数は4万部だそうです。主な読者層はリフォーム業者、工務店、各種専門工事業者のほかメーカーや流通業なども多いようです。
リフォームは新築着工が伸び悩む中、非常に注目されています。リフォームを受注するには広告・販促・施工・アフターサービスなど様々な対策が求められる業態だと思います。
リフォーム産業新聞をみていると、この業界の各会社が様々な工夫をしているのが分かります。

この度当社もこの「リフォーム産業新聞」に取り上げて頂くことになりました。平成27年11月17日号に掲載されております。主に当社の在庫管理について触れて頂いております。記事にして頂けるのは企業イメージの向上につながりますので大変ありがたいですね。
WEB版にも掲載(コチラ)されていますのでよかったらご覧下さい。

コーポレートカラー、新ロゴマーク 決定しました!!

投稿者:落合智貴
当ブログの10月11日でお伝えした通り、当社のイメージカラー(コーポレートカラー)を社員の投票で選考していました。この度2カ月の時間をかけてようやく決めることができました。
メインカラーを紫、サブカラーを黄色とするイメージ色です。

水道資材を扱う業界ですので青や水色を使っている同業社が多いのですが、今回の選考は無難にブルー系で行くか、独自色を打ち出すかの二つの意見に分かれました。
ブルー系の候補と、紫・黄色の組み合わせの二つが残ったのですが、最後は僅かな差で紫・黄色が勝ちました。
個性を出したいという社員が若干多かったということだと思います。
今後この色で当社の個性をうまく出すことができるでしょうか?
皆様の反応を楽しみにしたいと思います。

色の決定に伴い、ロゴマークの選定に着手しました。
今回は「ビズアップ」さんというロゴマーク専門の会社にお願いしました。
当社で昔からあるロゴマークと社名の字体は、おそらく社名を今の落合住宅機器にしたときに作ったものだと思いますので40年以上使っています。
今回はそれらを大幅に刷新するか、ブラッシュアップするかと迷いました。
しかし永年の歴史を大事にする意味でも刷新はせずに今までのデザインを生かす事にしました。
今までのロゴに紫と黄色の色をつけて立体的に表現したものです。
これから車体やホームページにも使っていくことになると思います。
イメージが定着するのには時間が掛かると思いますが、新しいロゴマークを見て、良い印象を持ってもらえるよう良い仕事をしていきたいと思います。

いまさら“イアン・ブレマー”

投稿者:落合智貴
アメリカの政治学者イアン・ブレマーの著書「Gゼロ後の世界」が発表されたのが2012年ですから今から3年前になります。私より1歳年上の彼が、安倍総理をはじめとする世界の政治家に影響を与える論理を展開していくことを尊敬のまなざしで見ておりました。
以前から読みたいと思っていたこの「Gゼロ後の世界」をようやく読むことができました。

イギリスが世界の覇権を握っていたのが18世紀ごろからですが、第一次・第二次世界大戦を経て世界の覇権はアメリカが握るようになりました。戦後はソ連との二大勢力が冷戦状態の中睨みあう状態が続いていましたが、東西ドイツの統一やソ連の崩壊によって二極体制が崩れました。その後西側諸国を中心とするG7が世界の重要事項を決めるようになりましたが、その範囲はBRICSなど新興国に拡大し、今ではG20が主要な会議体となっております。
しかし20カ国の首脳が集まったところでそれぞれの利害が複雑すぎてリーダーシップを誰も取ることが出来なくなっているのが現状のようです。
アメリカはもはや財政的・軍事的理由から世界の警察官の役割を果たせないと宣言し、相対的な覇権の力を落としているというのが現在の状況です。
イアン・ブレマーはその状況を「Gゼロ」と称しています。
そしてこの「Gゼロ」の状況は長くは続かず、「その後」の世界を予想するのが本書の主題となります。

Gゼロ後の想定されるシナリオをイアン・ブレマーはいくつか考えています。
1、G2(米中パートナーシップ)
 ―世界のリーダーシップをアメリカと中国が分担する体制―
2、協調(実際に機能するG20)
 ―緊急事態において先進国と新興国が共同で重責を分担できるか?―
3、冷戦2.0(さらにひどい状況)
 ―アメリカと中国が軍事的に対立―
4、地域分裂社会(各国はそれぞれに)
 ―局地的、地域的なリーダーシップを発揮する国が各地域に台頭する―
5、シナリオX(Gマイナス)
 ―国際秩序が分裂し、各地で無政府状態が頻発する―

フランスのテロなど世界が解決しなければならない課題は終わることがありません。
日本は既に世界情勢に大きな影響力のある国となっています。
私たち日本人も今まさに世界の歴史の渦中にいるという当事者意識が必要だと思います。