東京管工機材商業協同組合 製販懇談会(2015春)

投稿者:落合智貴
4月17日(金)都内にて東管機組合の製販懇談会が行われました。8社のメーカー様に「業界の現状と今後の展望」について発表頂きました。ここにご報告させて頂きます。

1、JFEスチール
2015年の鉄鋼需要は建築に関しては微増を予測。特に非住宅の着工が微増予想。
石炭や鉄鉱石は値下げだが、電力料のアップが値上げ要因。オリンピック関連の需要に期待したい。
2、JFE継手
鉄管継手は10年前に比べ23%減の生産。メーカーシェアはあまり変わっていない。
電力、コークスの値上げにより今春継手の値上げを決定した。
3、キッツ
東南アジアが輸出最大の市場である。原発事故の影響で、自動弁の無線化がマーケットのテーマとなっている。今後は水素ステーションの増設に注目が集まっており、水素向けのバルブなど配管材料の需要増が期待されている。
4、クボタシーアイ
塩ビ管の出荷量は10年前の51万tから平成26年度は36万tまで落ちている。
今年の1~3月期は特にひどく、前年比70~80%となった。原油価格が下がっているが、少しづつ上がってくることが予想される。
5、テラル
モーターの高効率規制が今年の4月から始まった。江戸川区が防災井戸の整備を発表したので、需要が見込まれる。増圧ポンプMC5の展示ルームをオープンしたので活用してほしい。
6、三菱電機住環境システムズ
2014年実績の前年比は、ルームエアコン86%。パッケージエアコン101%。換気扇類95%。エコキュート106%であった。特にルームエアコンは消費増税の駆け込み需要の反動減が大きい。業務用空調機の点検・記録の義務化がスタートした。
7、LIXIL
65歳以上の世帯が今後増えていき、住宅購買世帯である30~40歳代が激減することが予想される。リフォーム市場では家電量販店・ホームセンター・インターネット業者などが伸びている。隅付ロータンクと和風便器はJIS規格から外れるが、生産は続ける。
8、タカラスタンダード
システムキッチンの販売は年間を通すとほぼ前年並みであった。バブル期に新築した物件がリフォーム適齢期を迎えている。シニア消費の伸びに期待したい。

マイナンバー制度

投稿者:落合智貴
今年の10月に、日本に住民票を有する全ての人に12桁のマイナンバーが通知されます。
これによって企業はどんな対策を取らなくてはならないのでしょうか?
先日マイナンバーに関する説明会に行ってきました。
今回のマイナンバー制度において、企業にとって最も大事なことは、情報漏洩への対策だそうです。
情報漏洩などには懲役や罰金になる場合もあるとのことですので厳しいですね。
デジタル情報の厳格な管理や、紙(ペーパー)の保管や廃棄など、かなりきちんとやる必要があります。

企業は給与計算の際には様々な役所へ書類を提出しています。
所得税は税務署、住民税は市区町村、雇用保険はハローワーク、健康保険は健保組合、厚生年金は日本年金機構・・・。
数多くの提出物がありますが、今後はそれらにマイナンバーを記入しなければなりません。
当社でも先日マイナンバー対応の給与計算ソフトにバージョンアップしました。
源泉徴収票の用紙も従来よりも大きくなるそうですね。来年から少々手間がかかりそうです。

そもそもマイナンバー制度導入の目的は何でしょうか? 国の発表によると、
①公平・公正な社会の実現 
②行政の効率化 
③国民の利便性の向上    が大きな目的だそうです。
「色々な役所に書類を取りに行かなければならない」という煩わしさが軽減できるのならば、国民にとってメリットが有るということでしょうか。

               

鉄継手・ステンレス継手類の値上げ

投稿者:落合智貴
デフレからインフレへ変えていこうというのが政府の方針ですが、実際に設備関連の商品も今春値上げをする製品が多くなってきました。特に目立つのは鉄・ステンレス関係の製品です。
鉄継手では白・黒・コート・コア入・MD・VF などほぼ全部の商品が定価の値上げが行われます。
ステンレス製品もネジ込継手・EGジョイントなどが値上げになります。お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
              
これらは円安の影響が一番の要因の様です。輸入の原料の値上げになります。そもそも継手関係は中国や東南アジアなど海外で製造しているものが多いので、円安の影響が大きいということです。
原油安は値下げ要因になると思いますが今の所影響は感じられません。
これからどのように影響が出てくるか注視していきたいと思います。

ここの所、金属管から樹脂管への移行が進んできています。
架橋ポリエチレンやポリブデンが普及したのもこの十数年くらいでしょうか。
電気融着のセキスイのエスロハイパーの様な配管材の普及もかなり進んできました。
今回の金属管類の値上げが樹脂管化をさらに促進する要因になるかもしれませんね。