セブンイレブンの単品管理

投稿者:落合智貴
当社がコンピューターによる在庫管理を開始したのが2000年ですから今から17年前になります。
それまでの在庫発注は倉庫番の「勘と経験」に頼るものでした。
コンピューター在庫管理を開始するときに参考にしたのが「セブンイレブンの単品管理」でした。
セブンイレブンを実質的に日本で創業した鈴木敏文氏は“死に筋商品の排除”に徹底的にこだわりました。
面積の小さいコンビニでの売上を増やそうと思ったら、消費者の必要なものを徹底的に追及することが必要との考え方です。

当社では今でも、商品1アイテムごとの売り上げ個数を検証し、在庫個数を多すぎず、少なすぎない数量に補正していく作業を毎月行っています。
在庫回転率というのは 売上個数÷在庫数 で計算されます。
当社では単品管理を始めて以降、売上個数が増えていき、在庫数は減っていきました。
つまり在庫回転率が劇的に上がっていったのです。
売り場の商品を常に新鮮に保つことが大事なのはコンビニでも管材屋でも同じことです。

untitled

近著「鈴木敏文 孤高」(日経ビジネス編)では昨年不本意な形で引退をした鈴木氏の軌跡を追っています。
イトーヨーカ堂の創業者の伊藤雅俊氏が鈴木氏を信頼し、大きな器で権限を与えたことが今のセブンイレブンの成功につながっています。
鈴木氏は、もしダイエーの中内功さんや西武の堤清二さんの下だったら1年も持たずに辞めていただろうと語っています。セブンイレブンの創設も当初は伊藤氏は反対でした。コンビニという業態は、それだけ当時の常識からは外れた新規事業だったということですが、最後は伊藤氏は鈴木氏に任せました。
強いリーダーシンプが必ずしも成功するとは限らない。我慢強く部下に任せることで成功する場合もある。
この二人の関係はビジネスのケーススタディとして非常に興味深いものだと思います。